ななチャンネル管理人のなお丸🤗です。
今回の記事は、ブログ初めて3ケ月の報告として記載していきます。体験談も含めて、自分自身の反省と課題の見直しの為にも記載してます。同じように思ってる方が、少しでも参考として頂ければ幸いです。
2ケ月目の報告はこちらから
ブログ初めて3ケ月の現状報告
2021・11にブログを初めたなお丸🤗
2ケ月での記事数24で、現在の記事数は28です。1ケ月で4記事が増えました。
AdSense合格して収益化しての1ケ月目が「一般的なスーパーでちょっといいお肉」と言いました。
収益化しての2ケ月目がは「そのお肉が半額セール」になった感じです。※AdSenseの収益公表出来ないのでイメージで伝えます。それでも、まだ4桁ブロガーは名乗れます。

ブログの難しさに直面してる
ブログで収益を確保する為に、目標上げて活動してるなお丸🤗です。しかし、前回の報告で課題とした「記事数を増やす。記事のリライトをする」が出来ないく苦戦した1ケ月でした。

苦戦はしましたが、ブログは無理なく確実に進める。止まるじゃなく、少しでも更新等ができればと思い取り組んでます。。
ブログを初めて目標にした事を達成する為にモチベーション維持を。
なかなか継続や更新が続きにくいと言われるブログですが、なお丸🤗自身のが継続させるためにやってる事は目標設定!
長期の目標!中期の目標!短期の目標!とプライベートでの目標と4つです。まず、短期の目標はAdSense合格でしたので達成してます。次に達成しそうなのは、プライベートの目標ですがこれを早く達成したい思っています。
中期の目標はアフェリエイトでの収益を出す事。
長期の目標はここでの発表は控えます。

全ての目標を達成するにも、今の活動を継続する事が一番大事です。
この記事?日記?書いてるのも自分自身を奮い立たせるためです。
中期の目標に向けて
「アフェリエイトでの収益を出す」ってのを目標にしてるなお丸🤗ですが、まずはPVを上げるためにはどうするかを悩んでます。なおチャンネルの月間のPVは1000あるかないか程度のです。やはり、まだまだ記事数が少ないのが一番の原因ですが、過去記事のPVが動かないのも考えものです。このことから4ケ月目も「リライトと記事アップ」に注力して活動したいと考えてます。
※2022.02.10筆
ブログ4ケ月目の報告
先月に続き、4ケ月の報告をします。
4ケ月目のブログ収益は3桁に転落。お肉で言えば「アメリカ産お肉」って言うところでしょうか。記事数は、この報告を通して3記事増えました。1記事を削除してトータルで31記事です。

やっと出来たカエレバ登録。
ブログ収益の為に、やらないといけない事は多々ありますが本業の傍らで出来ずにいたのが3桁転落の原因だと思ってます。ただ、カエレバについては、2ケ月目にしようと思っていて取りかかっていましたが。出来たのが4ケ月目です。
結果、サイト登録とコード調べるだけでしたので簡単でしたが、そのコード調べたりとが難しく感じて出来なかったのが問題でした。実際、ダメ元でやってみたらあっさり出来てしまい、この2ケ月はなんだったのだろうかと思ってしまいました。まだ、各サイトのジャンプがうまます。アフェリエイトの準備中って感じで取り組んでます。
カエレバから繋がるリライト
なおチャンネルは、宮崎の観光地の紹介と本業のの携帯にまつわる内容をベースに記載してます。有益な情報に繋げるよう考えてますが、なかなか出来なくて苦戦してたのが現実です。そんな中、カエレバが出来て記事の内容に沿って商品紹介を行いました。すると、リライトの内容が出て来て、記事の文字数も増え充実し始めた。
まだまだ、初心者ですが少し成長したように思います。

カエレバで満足してたら、リンカーと言うのに出会ってしまい。こんな便利なブラグインあるんだと思いました。ただ、Amazonの承認を受けてからの利用なので、まずは承認もらえるように動く事が次の課題です。
Twitterにて問題解決。早くツイートしてれば。。。
カエレバやリンカーに苦戦してる事をツイートしたら、ポチップと言うプラグインを教えて頂きました。Amazonや楽天にYahooと設定も簡単に出来て本当に重宝してます。とりあえず課題としたAmazonの承認なくてもアフェリエイトが始められる事に気づきました。

フォロワーさんありがとうございます♪
こんにちは。代わりにポチップはどうでしょう?
— カクタケイ@副業ブロガー8ヶ月目 (@KakutaKei) March 8, 2022
確か、本家アマゾンの承認がなくても使えるはずです。https://t.co/tHH0hg5xX8
最後に
ブログの更新頻度は落ちて来ましたが、無理なくボチボチと進めていこうと考えてます。また、こうして記事に残して自分自身の成長記録として残して、時々振り返り「あの時は、こうだったと」笑える日がくるように、これからも頑張っていこうと考えてる、なお丸🤗でした。最後まで見ていただきありがとうございます♪