大御神社
なおチャンネル管理人のなお丸🤗です。
今回の記事は、大御神社について記していこうと思います。
この神社は、国内では珍しく絶景の大海原を見渡す柱状岩を背に立つ神社で、
地域の住民からは日向のお伊勢さまと呼ばれ古くから親しまれているスポットです。
また国歌の君が代で出てくる歌詞の(さざれ石)があると有名な神社です。
御祭神。。。アマテラスオオミカミ
大御神社は天照皇太神宮
大御神社は、ニニギノミコトがアマテラスオオノカミを
奉祀して平安を祈念した場所と伝えられてます。
伝説では、ニニギノミコトの祖母にあたるのがアマテラスさんです。
そのアマテラスさんを奉祀してる所が各地にあり、そこを天照皇大神宮と言われてます。
でかい所で、あの伊勢神宮の内宮がそうです。

アマテラスさん全国の平安を今も見守ってくださってるですね。
大御神社の社名は、天照大御神(アマテラスオオミカミ)の大御をいただいて
社名としたと伝えられているが、本殿に残る天保・安政年間より
大正5年までの祈願木札には天照皇太神宮と記されているそうです。

不思議な発見
ここは古くからあり地元でも親しまれてた場所なんですが、
平成15年の境内拡張工事があった時に、とんでもないものが出てきました。
それは「さざれ石」あの国歌に出てくる石です。
直ぐに専門家に見てもらい、調べたところかなりの規模の大きさらしく日本一だそうです。
(さざれ石とわ、もともと小さな石や砂が集まり自然の力で固まり長い年月をかけて岩となること)。
写真の神座(カミクラ)はニニギノミコトが
当地を遊幸された時この岩に立ち絶景の大海原を眺望したと伝えられる岩です。
かなりのパワーが宿ってるそうです。


この神座を前にした時、感じる人はかなりのパワーを感じるそうです。
なお丸🤗は、そんな力持ってませんが不思議な気分になったのを覚えてます。

ラグビー日本代表のチームも来てる。
ラグビーワールドカップに向けて宮崎で合宿をしていた
ラグビー日本代表の選手たちがここで勝利を祈願し、
2015年には強豪・南アフリカに歴史的勝利、
また2019年には初めてベスト8の成績を残したことでも有名です。

同僚が神社に行った時写真があったそうです。
神座前の水窪は明らかに人工的で、
すり鉢状の丸い壁面には渦巻状の線が刻まれており、
その底には卵型のさざれ石が据えられている。
これは5000年前の古代遺跡で、
渦巻状の壁面は「龍」卵型のさざれ石は「龍の卵」を表し、
当時の龍神信仰を裏付けるものであると言う。


鵜戸神社
大御神社の境内から東側に海岸を5分ほど歩くと鵜戸神社があります。
結構足元が悪い道ですがその先には。。。
途中、本当にあるんだろうかと思ういましたがありました。岩窟が‼️



ここはかなり急勾配の階段で足元もゴツゴツして悪いです。
女性が、ヒール履いてたら本当に危ないです。気をつけて下さいね。


このの岩窟は、人工的に作られたそうです。
ただ、この光の龍は本当に神秘的でした。
携帯のカメラだったので、光の調整が難しく実際は本当に綺麗です。
最後に
大御神社、鵜戸神社は海岸にある神社で宮崎にある神社の中でも
景観が壮大で現地で感じるパワーと自然の力に圧倒されます。
アクセス
大御神社
〒883-0062 宮崎県日向市日知屋1番地
TEL.0982-52-3406
FAX.0982-66-0122
電車の場合 JR日向市駅から約3.5km(徒歩45分・自動車10分)
車の場所 東九州自動車道・日向インターチェンジから約4km(6分)

なお丸🤗の感想
この神社に行ったのは「願いが叶うクルスの海」の後に行きました。外回りの仕事してた時なので、ちょっと前になります。自然の力と歴史を感じる場所でした。是非、近くに行くった時は見てほしいと思います。日向神話に出てくる様々な神様達、いろんな所で伝説を作りまくってるイメージでした。