子供のスマホ、何歳から持たせる?

子供のスマホ何歳から?

なおチャンネル管理人のなお丸🤗です。

今回は、子供達のスマホ利用について話したいと思います。

なお丸🤗の仕事においても、子供達にスマホ販売することあります。もちろん保護者同伴、フィルタリング義務等を説明したうえで販売してます。今では、スマホ料金の使用料が(プランによって変わる)約900円で持てるなど、子供に持たせやすい料金まで下がってます。

では、子供にスマホを持たせるには、何歳からがいいいいのでしょうか?お客様からも、よく質問されるので、ちょっとした参考になればと思い簡単に資料をまとめてみました。

子供のインターネット利用について

令和3年度の内閣府の調査から、低年齢層の子供(0〜9)の保護者(2,247人)に、子供がインターネットを利用しているかを聞いた結果、「インターネットを利用している」は64.0%、「インターネットを利用していない」は36.0%である。約半数以上がインターネットを利用してるとの回答でした。

また、子供がインターネットを利用していると回答した低年齢層の子供の保護者(1,439人)の、15機種のインターネット接続機器の利用率は、「スマートフォン」が50.4%で最も多く、「タブレット」が47.8%と以下その他13機器

なお丸🤗
なお丸🤗

0歳でインターネット?ちょっと疑問に思いましたが、国が示してるデータなので。。。。

内閣府調査、子供のインターネット利用調査

何歳かと決まりはない。

内閣府の調査からも示してる様に、今の時代早くからインターネットの環境を慣れさせる保護者が急増してるようです。また、保育園や小学校での利用も増えています。

近年では、デジタル庁が出来たりコロナ禍でオンライン授業の普及も影響してるんではないでしょうか

なお丸🤗
なお丸🤗

なお丸の子供達も学校からiPad支給されてます。そしてオンラインでの授業してました。みなさんの子供さんはどうですか?

便利だから危険もある。

スマホを、子供達に使わせると便利でメリットもあるけどリスクもある。両方のバランスを考えて

近年のネット犯罪等に子供が出てくるニュースが多い。被害者も加害者もどのパターンからもSNSから繋がったり。また、最近ではいじめ等もSNSが絡んでくる。

逆にYouTubeやTikTokなどネット環境を利用して起業する子供達も居る。

なお丸🤗
なお丸🤗

ここが難しい判断で、どこの親御さん達がなやむ部分でもあります。

全ては、保護者次第

先に記載した様に、何歳からスマホを持たせる決まりはなく結局のところは保護者が決める事になります。近年では、小学校高学年から中学入学を機会に持つ方が増えてる印象です。実際に、みなさんの周りではいかがでしょうか?

なお丸🤗
なお丸🤗

なお丸の子供達も中学入学を機会に持たせました。

家族でルールの徹底を

未成年のスマホ利用については、フィルタリングの設定が義務化されてます。アプリの使用については、保護者許可で利用できる様に設定しましょう

また、初めて渡す時が肝心です。後から設定は、子供の反発が出る傾向にあります(経験済み)

いかなる場合でもルールの変更はなし

よくある話ですが、子供が何かを頑張ったら使用を許可をする方が居ます。

それは、その時はいいですが結果的に良くない方向へいく傾向があります。

例えば、ゲームアプリを許可して勉強しなくなったとか。最初のルールで決めた事をしっかり守っていきましょう。

オススメのルール

夜10時までの使用を許可して、朝は5時から利用許可」したりすると意外と携帯触りたくて早起きしてました。ただ、学校行く時間ギリギリまでしてたのでルールの中に「動かない場合は没収」とかしてました。

その他、定期的にスマホチェック等もするといいかもしれませんね。ただ、チェックについてはプライバシーにも関わるので、最初に話し合いの中で決める事をオススメします。

子供さんも友達と恋話する事あるでしょ。悪いことじゃないにしても親に知られたくない事もあるかもしれません。思春期の子供達です。しっかり向き合って話してください。

フィルタリングについて

フィルタリングについては、国で義務化されてますし警察からも注意喚起が出ています。詳細については、下記のホームページをご覧ください。

警視庁のホームページ

なお丸🤗
なお丸🤗

なお丸のお店にも,定期的に警察官がやってきてフィルタリングの指導があります。子供達を守る為には必要ようですね。お巡りさん、ご苦労さまです。

では、どんなフィルタリングが有用なでしょうか。と言う質問を頂く事があります。一番は、保護者の目です

どんなフィルタリングでも落とし穴はあります。また、フィルタリングをかけすぎて、結局使えないって事もしばしば見かけます。

デジタルとアナログを掛け合わせて子供さんと楽しくネットの世界を楽しんで欲しいものです。

実際には、色んなサービスが存在してます。各携帯会社のフィルタリングを基本に見ておくといいと思います。(各携帯会社は、総務省管轄下で厳しく指導されてます)また、有料でのフィルタリングサービスもあります。

各家庭の状況に合わせて、選んでいいと思います。

最後に

未成年のスマホ利用を題材とした講習を受けた経験から、スマホやネットは限りなく可能性を秘めてます。

全てを断つんじゃなく、うまく間引きをして可能性を伸ばせばいいと講師の方々は言ってました。

農家の仕事に、間引きと言う作業があります。より良い作物を作る為に行う作業だそうです。

子供達に照らし合わせ、通信の良さだけを伝えて、悪いものを間引きする。子供達に最善の知識をつけてもらう為。フィルタリングや保護者の目でしっかり間引きしていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です